Concept
フラワーデザインは迷路のように豊かな表現の世界を育んでくれます。
フラワーデザインは行き着くところのない、まるで迷路のような豊かな表現の世界を育んでくれます。
その世界に魅せられつつ、永年培ってきたアレンジ力とデザインセンスをベースに常に完成度の高いデザインを目指していきます。
広範囲なフラワーデザインの分野を分かりやすく、楽しく段階的にレッスンします。
異素材等も取り入れながら素敵な花の演出方法を学びます。
一本の芽が芽吹き茎を伸ばし、葉をつけ、花を咲かせ、実を付ける、自然の命を大切に花の持つ個性を尊重し花を愛でる心を大切に、豊かな感性と色彩感覚を身につけていきたいと思っております。
belleとはフランス語で“美しい”や“可愛い”という意味。
フラワーズは複数の花たち、複数の生徒さんたちを意味します。
恵比寿・広尾・白金台の魅力的な界隈に位置し住宅地の一角にある隠れ家的フラワースタジオです。
狭い室内は意外に落ち着き癒しの空間になってます。

上田 美都子 Mitsuko Ueda
belleフラワーズの「フラワーアレンジメント」の特徴

- 新鮮な花材
直接市場にて花選びをするため、新鮮で豊富な花材を使用してのレッスンとなります。
一般のフラワーショップで購入するものとは日持ちが違います。 - テーマごとのレッスン
独特な色彩をもつ花材と各テーマに沿ったレッスンが可能です。 - 個別レッスン
個人レッスンのスタジオでは、各人の個性や希望にあわせたレッスンを行います。 - 短期コース
集中講習による短期養成にも応じています。
いつまでにこんな作品が作れるようになりたい!
というようなご希望がある方はお気軽にお問い合わせください。 - シーズンフラワーレッスン
季節の催しに応じたレッスンも組み込まれて、家族の皆様で楽しめる作品をお持ち帰りになれます。
belleフラワーズ略歴

2019年 | 11月 | 30年の時の流れを経て~Winter Flower design 2019展開催(会場:恵比寿 アメリカ橋ギャラリー) |
---|---|---|
2017年 | 5月 | 花の欠片を探して~5月の光の中で 2017展開催(会場:恵比寿 アメリカ橋ギャラリー) |
2014年 | 6月 | ~はつなつへの誘い~ 風雅の季 2014年展開催(会場:恵比寿 弘重ギャラリー) |
5月 | はじまりのカフェにてワークショップ参加(会場:日本橋三越) | |
2013年 | 4月 | ~花への想い~ Message 2013展(会場:恵比寿 弘重ギャラリー) |
2011年 | 7月 | クーポンサイトレッスン始まりました。 |
1月 | belleフラワーズモバイルサイト開設メルマガ配信スタートしました。 | |
2010年 | 7月 | ROSALBA Present More Beauty 6th ハートのリースレッスン講習会開催(東京南青山コレッツォーネ La Piccola&Lacollezione) |
1月 | レニングラードバレエ・フラワーコラボレーション(東京bunkamuraにて) | |
2009年 | 11月 | インターネット、ホームページリニューアル |
5月 | トリタスフラワー、デザイナーズフラワーに参加 | |
2008年 | 12月 | 20周年記念フラワーアレンジメント展開催(会場:東京南青山 イチーズギャラリー) |
2007年 | 7月 | 東京ビックサイトのガーデンカフェにて フラワーアレンジメント講習 |
12月 | X’masフラワー展~冬の陽に映えて~ (会場:東京都庭園美術館新館小ホール) | |
2006年 | 3月 | 千葉そごう 花あふれる和と洋のおもてなし展 出展 スタジオ 美浜 田中 美咲 |
9月 | インターネットショッピング始める。 | |
2005年 | 10月 | 第2回東京国際フラワーEXPO(IFEX2005)(会場:東京ビックサイト)フラワー関連雑貨インテリアゾーンに出展。 |
7月 | 儀礼文化学会講座(東京都新宿区)フラワーデザイン理論と構造についてデモンストレーション | |
2004年 | 4月 | 第4回ジャパンフラワーアレンジメント&ブライダルショーへ出展(会場:虎ノ門パストラル) |
10月 | 第1回東京国際フラワーEXPO出展(会場:東京ビックサイト) | |
2003年 | 4月 | 第3回ジャパンフラワーアレンジメント&ブライダルショーへ出展(会場:虎ノ門パストラル) |
2002年 | 2月 | フジテレビ系列、ココリコ(水曜日PM11:00~11:30)にて紹介 |
4月 | 第2回ジャパンフラワーアレンジメント&ブライダルショーへ出展(会場:東京台場、ホテルメリディアン) | |
2001年 | 4月 | 第1回ジャパンフラワーアレンジメント&ブライダルショーへ出展(会場:東京台場、ホテルメリディアン)よみうり文化センター川越教室 開講10周年表彰される。 |
2000年 | 7月 | インターネット、ホームページ開設 |
9月 | よみうり文化センター金町教室 開講10周年表彰される。 | |
1999年 | 4月 | 東京ビックサイトにて、“1999東京フラワーショー”へ出展 |
12月 | 東京都港区白金“ジョージアンハウス”にて、クリスマスをテーマにしたフリーアレンジメント展開催 | |
1998年 | 6月 | 北海道国学院短期大学にて、フラワーデモンストレーション開催 |
1997年 | 5月 | 茨城県牛久市“牛久三越ギャラリー”にて、展示会開催 |
8月 | 東京都渋谷区恵比寿“ハウスオブブロッサムズ”にて、ドライリース&インテリアフラワー展開催 | |
1996年 | 6月 | オランダ、ベルギー[belleフラワーズ花の旅]企画実施 |
1995年 | 3月 | 茨城県牛久市“ギャラリーあうん”にて、展示会開催 |
11月 | 東京都“渋谷ベレッツァアクラブ”にて、Xmas&パーテイフラワー展開催 | |
1994年 | 11月 | 東京都新橋“ギャラリーポンピアン”にて、展示会開催 |
1992年 | 5月 | 東京都東急渋谷店にて、アート&デザインフラワー展開催 |
8月 | 茨城県竜ヶ崎市“アイエフギャラリー”にて、展示会開催 | |
1991年 | 8月 | “belleフラワーズ.アソシエーション”と改名よみうり文化センター川越教室開講 |
1990年 | 4月 | よみうり文化センター大宮教室開講 |
8月 | 大阪花博へ出展 | |
1989年 | 4月 | 東武カルチュアスクール、フラワーデコレーション講座開講セブンカルチャースクール開講よみうり文化センター金町教室開講 |
1988年 | 4月 | 東京都渋谷区恵比寿に“(株)べるえすぱーす”設立アートフラワー制作、販売並びにフラワーアレンジメント教室経営として発足 |